1. HOME
  2. ブログ
  3. 注目されるソーシャルビジネス

注目されるソーシャルビジネス

ソーシャルビジネスという選択肢

国際的には貧困・難民・地球温暖化。日本国内では介護・子育て・引きこもり・地方の過疎化など、現代社会は多くの問題を抱えています。

こうした社会問題の解決は、国などの行政や、ボランティア団体によって支えられてきました。しかし、行政による支援は法律で決まったことしかできないのが原則。小回りの利いた支援がしにくいという問題があります。

その点、ボランティア団体は先進的な取り組みで問題解決に挑戦できる機動性を持っています。しかしボランティア団体は、原則として金銭的な利益を求めずに活動しています。そのため補助金や寄付など不安定な収益に頼った運営になりがちで、安定した基盤を持つ一部の団体以外は経済的な持続性が弱いという弱点があります。

そこで近年注目されているのが「ソーシャルビジネス」です。

ソーシャルビジネスの特徴とは

一般企業の事業目的は「利益の最大化」ですが、ソーシャルビジネスでは「社会問題を解決する」ことを事業活動の目的としており、ビジネスの仕組みを利用して社会問題を解決するのが大きな特徴。

このソーシャルビジネスは、「グラミン銀行」を創立したムハマド・ユヌス博士が提唱した概念といわれています。

貧者のための銀行「グラミン銀行」

ソーシャルビジネスとして有名なのが「グラミン銀行」。貧しい人々に対して無担保で小額の融資(マイクロファイナンス)を行う銀行です。バングラデシュの経済学者でノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス博士が設立しました。融資を受けるのは農村部の貧しい女性たち。彼女たちは銀行から借りたお金を元に事業を行い経済的な自立を目指します。

「グラミン銀行」の仕組み

まずお金を借りたい人が5人集まり返済の連帯責任をもつグループを作ります。そしてグラミン銀行から無担保でお金を借りると、メンバー間で返済が滞らないよう確認し合う仕組みに。そして毎週ミーティングに参加し、生活向上に役立つ知識を学ぶルールも。こうした特徴もあり貧困層への無担保融資でもほとんどのお金が返済されているそうです。

日本は社会課題の先進国

加速する少子高齢化など、この先多くの社会問題を解決しなければいけない日本はまさに社会課題の先進国。行政やボランティア団体とともに、ビジネスの仕組みを生かして社会問題を解決するソーシャルビジネスは発展が期待されている分野です。

ホーム

 

 

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事